蕎麦の効果・効能
蕎麦の豊富な栄養価
蕎麦には麦芽やスーパーフードに含まれる免疫を高める成分LPS(リポポリサッカライド)が豊富に含まれています。
LPSは体の「自然免疫力」を強化し、病気やウィルスに負けない体作りを手助けする役割があります。
LPSを摂取することで体内にある免疫細胞「マクロファージ」が活性化し、あらゆる病気を予防する効果が期待できます。
また、蕎麦に含まれるレジスタントプロテインは、中性ステロールの体外排出を促進します。
「低GI食品」であるため、血中のコレステロール値を気にしている方にオススメです。
さらに、蕎麦は女性を中心に人気が上がり、ヘルシー食品としてメディアにも紹介されました。
蕎麦に含まれる主な成分
蕎麦はビタミンB1・ビタミンB2・ミネラル・植物性たんぱく質・食物繊維・ルチンなどの栄養素が豊富なため、健康志向な方やダイエット中の方にもおすすめのヘルシーな食品です。
また、生活習慣病予防にも良いと言われております。蕎麦を食べて健康な体作りを目指しましょう!
ビタミンB1
ビタミンB1は、エネルギーを作り出す働きと神経を正常に機能させる働きがあります。 米、パン、麺に含まれる炭水化物(糖質)は、ビタミンB1のサポートによって体内でエネルギーとして変わります。また、疲労を和らげる働きもあると言われておりますので、スポーツで体を動かした後などに摂取することをおすすめします。
ビタミンB2
ビタミンB2は、脂質からエネルギーを作る際に必要な栄養素です。 また、「成長を促すビタミン」とも言われ、健康な肌や髪の毛・爪などを作り出します。 健康や美容のためにもビタミンB2を摂取していきましょう。
ミネラル
ミネラルは、免疫力をアップさせる効果や精神状態を安定させる効果、筋肉の働きをスムーズに行う効果があります。 また、食生活が乱れることによって亜鉛が不足し、生活習慣病などの現代病が引き起こされがちです。ミネラルを多く含んだ蕎麦を食べて、健康的な食生活を送りましょう。
植物性たんぱく質
蕎麦には植物性たんぱく質が100gあたり13.6g含まれています。 精白米は100gあたり6.8g、うどんは100gあたり8.9gと穀類の中でも多く含まれます。
食物繊維
蕎麦は他の麺類よりも多くの食物繊維を含んでおります。 特に蕎麦の実の皮に多く含まれているので、荒挽きほど食物繊維は豊富です。
ルチン
蕎麦にはポリフェノールの一種であるルチンが含まれております。 ルチンには、毛細血管を強くし、血圧を下げる効果があります。 また、ルチンは水に溶けにくい性質の成分です。
蕎麦のゆで汁は健康をサポートしてくれるので、おつゆと混ぜてお楽しみください。
購入先について
無添加・国産蕎麦の実が見つからない方や品質にこだわりたい方は、ぜひ、当店のオンラインショップをご利用下さい。